XMの出金方法は様々なものが用意されていますが、出金を行うときの手数料はどれほどかかるのでしょうか。
この記事では出金方法ごとの手数料や注意点について詳しく解説していきます。
目次
XMの出金手数料一覧と注意点
XMでは以下5つの出金方法が用意されています。それぞれの出金方法の基本情報を確認してみましょう。
出金手数料 | 最低出金金額 | 出金限度額 | 着金までの目安 | |
電信送金による銀行出金 | 無料※1 | 10,000円 | なし | 5営業日以内 |
クレジットカード(VISA) | 無料 | 500円 | 入金額まで | 最大2か月 |
bitwallet | 無料※2 | 500円 | 入金額まで | 24時間以内 |
STICPAY | 無料※2 | 500円 | 入金額まで | 24時間以内 |
BXONE | 無料※2 | 500円 | 入金額まで | 24時間以内 |
XM以外で手数料が発生することも
表で紹介したように、XMの出金手数料は原則無料で、このことはXMの公式サイトにも掲載されています。
注意してほしい点もあります。
手数料原則無料というのは、あくまでXM側に限るということです。
表の中の銀行出金※1とbitwalletなどのオンラインウォレットを使った出金※2では、XMのシステム外で手数料が発生してきます。
さらに銀行出金※では、200ユーロ相当未満の出金では、XM側の銀行で発生する手数料も負担しなければなりません。
JCBで入金した場合は銀行出金しなければならない
XMではVISAだけでなく、JCBのクレジットカードで入金することもできます。
しかし、出金時にJCBを選ぶことはできず、出金を行う場合は銀行出金しなければなりません。
あとで詳しく紹介しますが、XM側の手数料は無料でも、銀行側で発生する受取手数料を負担する必要があります。
入金額以上を出金する場合は銀行出金しなければならない
銀行入金以外の方法では、入金額までしか出金することができません。
利益が出て入金額以上の金額を出金する際には、銀行出金を用いる必要があります。
もちろん、銀行出金の手数料がかかってくることになります。
出金を行うときにかかる実際の手数料は?
銀行出金、bitwallet、STICPAY、BXONEでは、出金の手続きを行う際に出金システム側で手数料が発生します。
これらのシステムを通してXMで出金を行うときの手数料はどれほどになるのでしょうか。
銀行送金
国内銀行送金を利用する場合、決済会社を通して出金手続きが行われます。
そのため、決済会社への仲介手数料が一律で2500円発生します。
一方、海外銀行送金で出金処理が行われる場合、リフティングチャージ、受取手数料が銀行側で2000~4000円程度発生します。
受取手数料は銀行によって異なりますが、これらの金額はすべてユーザー側が負担することになります。
bitwallet(ビットウォレット)
ビットウォレットを通して出金を行う際には、2通りの手順が発生します。ビットウォレットから銀行などに出金を行うときにだけ824円の手数料がかかります。
2. ビットウォレット⇒金融機関・・・824円
ビットウォレットから金融機関に出金する際に発生する824円というのは、出金1回あたりの手数料です。
XMで出金可能な3つのオンラインウォレットでは、もっとも安い水準を達成しています。
STICPAY(スティックペイ)
STICPAY(スティックペイ)もビットウォレット同様にオンラインウォレットです。
STICPAYを通してXMから手元に資金を着金させるには2通りの手順が必要になります。
XM⇒STICPAY
STICPAY⇒金融機関
このうち、XMからSTICPAYへ出金する際の手数料は一切かかりません。しかし、STICPAYから銀行などに出金する際には手数料がかかります。
STICPAYの出金方法に応じて、以下のように手数料が設定されています。
出金方法 | 手数料 | 出金最低額 |
国内銀行送金 | 1.5%+800円 | 3000円 |
海外銀行送金 | 5%+銀行手数料 | 100ドル相当 |
STICPAYカード | 1.3% | なし |
仮想通貨 | 1% | 5ドル相当 |
BXONE(ビーエックスワン)
BXONE(ビーエックスワン)もオンラインウォレットのひとつです。ビーエックスワンで出金する場合も2段階の手続きを取る必要があります。
XM⇒BXONE・・・無料
BXONE⇒金融機関・・・有料
BXONEでもXMからBXONEへの出金は無料で行うことができます。しかし、やはりBXONEから金融機関に出金する際には手数料がかかってしまいます。
手数料 | 最低引き出し手数料 | |
国内銀行送金(日本円) | 出金額の1% | 2000円 |
海外銀行送金 | 出金額の1% | 20ドル |
ビットコイン送金 | 出金額の0.01% | 0.001BTC |
BXONEで注意したいのは、最低引き出し手数料があるということです。国内銀行送金で1万円を出金することを考えてみましょう。
この場合、出金額の1%に当たるのは100円です。
しかし、最低引き出し手数料の2000円を満たしていないため、出金手数料は2000円が適用されます。
手数料と最低引き出し手数料のうち、手数料が大きくなる方が適用されることを覚えておきましょう。
XMの出金手数料を抑える方法は?
出金手数料は、スプレッドや取引手数料、入金手数料と並んでFX取引を行う際に発生するコストになります。
出金手数料をなるべく抑えた方がよいことは、言うまでもありません。
それでは、どうすれば出金手数料を抑えることができるのか、考えていきましょう。
オンラインウォレットはbitwallet(ビットウォレット)を使用する
XMでは入出金を行うとき、3種類のオンラインウォレットを使用することができます。
このうち、もっとも手数料が安いのはbitwalletです。
オンラインウォレットの種類 | 金融機関への出金手数料 |
bitwallet | 824円 |
STICPAY | 1.5%+800円 |
BXONE | 1%もしくは2000円 |
ビットウォレットは、手数料が安いことはもちろんですが、ほかの海外FX業者でも入出金方法として採用されていることが多いため、口座を保有しておくと非常に便利です。
なるべく一度にまとめて出金しよう
XMの口座から出金を行うときは、こまめに出金せず、できるだけ一度にまとめて出金するとよいでしょう。
特に銀行送金やbitwallet経由の出金手数料は、一回あたり一律となっているため、金額が多いほど出金金額に占める手数料の割合を小さくすることができます。
計画的な資金運用を行って、ある程度まとまった資金を出金するようにしましょう。
海外送金の受取にはソニー銀行を使う
海外送金の受け取り時に発生する手数料はけっこう高いものです。
そこでおすすめなのが、受取手数料が無料のソニー銀行を利用することです。
ほかの銀行では、被仕向送金手数料やリフティングチャージが、それぞれ1000円~2000円程度かかるところ、ソニー銀行はどちらも無料です。
もちろん、中継銀行で手数料が発生する場合はありますが、他行に比べれば格段に安い水準が実現されています。
まとめ
今回はXMの出金方法についてご説明しました。
様々な出金方法があり、それぞれ手数料などに違いがあります。
自分にあったものを選択し、損をすることのないように気をつけましょう!
こちらもCHECK
-
-
XM Trading(エックスエム)の口座開設方法~特徴や入出金方法も紹介
今回はXM Trading(エックスエム)の口座開設方法について紹介していきます。 『海外FXと言えばXM!』というほど、日本では人気の高いFX業者です。 なぜXMがそれほどの人気を誇っているのでしょ ...
続きを見る