FXは為替市場がオープンしている平日であれば、基本的にはいつでも取引することができます。
しかし、年末年始、祝日、クリスマスなどでは取引することができるのでしょうか?
また、海外FXを使用するとき、気になるのが表示時間はどうなるのかということです。
日本時刻で表示されるのか、それとも海外の時刻で表示されるのでしょうか?
この記事ではこうした疑問について徹底的に解説していきます。
目次
XMの表示時間
XMの取引時間を理解するためには、まずは表示時間を理解しておくことが大切です。
GMT+2がXMの表示時刻
海外の時差を表すとき、GMTを用いるのが非常に便利です。
GMTはイギリスのグリニッジ標準時(Greenwich Mean Time)を表します。世界の標準となる時刻です。
XMのMT4チャートには、GMTよりも2時間早いGMT+2の時刻が表示されます。
これはXMの所在地、キプロスの時刻を意味します。
ちなみに日本の時刻はGMT+9で表示されます。
グリニッジ標準時よりも9時間早く、キプロス(GMT+2)よりも7時間早いということになります。
サマータイム(夏時間)はGMT+3
XMの取引時間には、サマータイム(夏時間)と冬時間があります。
・サマータイム(夏時間)・・・・3月の最終日曜日午前1時~10月の最終日曜日午前1時まで
・冬時間・・・・10月の最終日曜日午前2時~3月最終日日曜日午前1時まで
サマータイムになると、GMT+3、つまり基準のGMTよりも3時間早く時刻が表示されることになります。サマータイムのない日本との時差は、6時間に縮まります。
ここで注意したい点は、
MT4やMT5に表示される時刻は変わらないということです。
変わるのは日本との時差だけです。
冬時間・・・MT4で15:00⇒日本では22:00
サマータイム・・・MT4で15:00⇒21:00
このように、冬時間よりもサマータイムで時差が小さくなることを覚えておきましょう。
XMの祝日やGWの取引時間は?
ここまでGMTを使って、日本との時差について解説してきました。ここからは、XMで取引可能な時間について紹介していきます。
冬時間とサマータイムの取引時間
基本的な取引時間は以下の通りです。
冬時間とサマータイムそれぞれで、MT4の表示時間と日本時間についてチェックしておきましょう。
日本時間 | MT4/MT5 | |
冬時間 | 月曜日7:05~土曜日6:50 | 月曜日0:05~土曜日23:50 |
サマータイム | 月曜日6:05~土曜日5:50 | 月曜日0:05~土曜日23:50 |
先ほども説明したように、冬時間ではMT4の表示よりも7時間早く、サマータイムでは冬時間のMT4の表示よりも6時間早くなっていることがわかります。
年末年始、クリスマスの取引時間
年末年始、クリスマスには、XMで取引することはできるのでしょうか?
またできるとしたら、取引時間に変更があるのでしょうか?
これらの期間、取引時間が明確に決まっているわけではないので、2019年の状況をチェックしてみましょう。
クリスマスイヴ(24日火曜日)・・・早めのクローズ
クリスマス・・・・(25日水曜日)・・・休場
年末(28日土曜日)・・・土日のため休場
年末(29日日曜日)・・・土日のため休場
年末(30日月曜日)・・・開場
年末(31日火曜日)・・・早めのクローズ
年始(1日水曜日)・・・休場
年始(2日木曜日)・・・1/2オープン
ゴールデンウイークや祝日は取引できるのか?
GWは日本独自の祝日であるため、海外FX業者のXMでは取引することが可能です。
ただし、日本語サポートはGW中の祝日を中心に休業することがあるので注意が必要です。
祝日に関しては、欧州の祝祭日に合わせて取引時間が変更になることがあります。
こうした情報はXM公式サイトの「お知らせ」をチェックすれば手に入れることができます。
銘柄によって異なる取引時間
XMではFX通貨以外にも、商品、株価指数、エネルギー、貴金属など、数多くの銘柄を取引することが可能です。
基本的な取引時間は先ほど紹介した通りですが、取引時間は銘柄ごとに若干の違いがあります。
通貨ペアの取引時間
ほとんどの通貨ペアは、XMの基本的な取引時間と同じです。
しかし、ロシアルーブル(RUB)が含まれている通貨ペアのみ、取引時間が異なっています。
冬時間 | サマータイム | |
RUBを含まない通貨ペア | 月曜日7:05~土曜日6:50 | 月曜日6:05~土曜日5:50 |
RUBを含む通貨ペア | 月曜日16:05~土曜日0:55 | 月曜日15:05~土曜日23:55 |
商品の取引時間
XMではココア、トウモロコシなど、全部で8種類の商品(コモディティ)をトレードすることができます。
冬時間 | メンテナンス時間 | |
ココア | 月曜日18:50~土曜日3 :25 | 平日3:25~18:50 |
コーヒー | 月曜日 18:20 ~土曜日 3:25 | 平日3:25~18:20 |
コーン | 月曜日 10:05 ~土曜日04 :10 | 平日22:40~23:35,
4:10~10:05 |
コットン | 月曜日 11:05 ~土曜日4 :15 | 平日4:15~11:05 |
大豆 | 月曜日 10: 05~土曜日4 :10 | 平日22:40~23:35,
4:10~10:05 |
砂糖 | 月曜日 17:35 ~土曜日2 :55 | 平日2:55~17:35 |
小麦 | 月曜日 10:05 ~土曜日4 :10 | 平日22:40~22:35,
04:10~10:05 |
HGカッパー銅 | 月曜日8 :05 ~土曜日 6:10 | 平日06:55~08:05 |
XMの貴金属の取引時間
XMのCFD取引で人気なのが、金(GOLD)などの貴金属です。
これらの取引時間もチェックしておいてください。
冬時間 | メンテナンス時間 | |
ゴールド | 月曜日8:05~土曜日6:50 | 月~木07:00~08:05,
金曜日06:59~08:05 |
シルバー | 月曜日8:05~土曜日6:50 | 月~木07:00~08:05,
金曜日06:59~08:05 |
パラジウム | 月曜日8:05~土曜日6:10 | 月~木06:55~08:05,
金曜日06:15~08:05 |
白金 | 月曜日8:05~土曜日6:10 | 月~木06:55~08:05 |
株価指数の取引時間
XMでは株価指数のCFDも用意されています。
日経平均の株価指数(日経225)、NASDAQ平均(US100)、ダウ平均(US30)が人気です。
銘柄数が多いので、人気の銘柄3つに関して取引時間をチェックしておきます。
取引時間 | メンテナンス時間 | |
JP225 | 月曜日8:05~土曜日6:10 | 平日06:15~06:30,
06:55~08:05 |
US100 | 月曜日8:05~土曜日6:10 | 平日06:15~06:30,
06:55~08:05 |
US30 | 月曜日8:05~土曜日6:10 | 平日06:15~06:30,
06:55~08:05 |
XMの取引時間に関する注意点
XMの取引時間は、基本的には月曜日の早朝~土曜日の早朝までということが確認できました。
最後に取引時間に関する注意点をチェックしておきましょう。
XMの取引時間外では売買できない
XMの取引時間外では、新規注文や決済を行うことができません。
もちろん、ロスカットも発動されることはありません。
時間外に行った注文は、次の取引時間が訪れて条件が合致したときに約定されることになります。
週末のポジション持ち越しには気をつけよう
土日は取引時間外となるので、金曜日に保有しているポジションを決済しなければ、翌週に持ち越すことになります。
土日の間に大きなニュースが入ってきた場合、月曜日の市場オープンと同時に市場に大きな変化が生じます。
例えば、ロスカット注文を入れていた場合、翌週のオープンと同時にロスカットラインよりも大幅に値下がりしていると、値下がりした値でロスカットが行われてしまいます。
週末のポジション持ち越しには十分気を付けましょう。
まとめ
今回はXMの取引時間についてご説明しました。
海外の業者なだけに取引時間に悩まれるかもしれませんが、しっかり把握して取引のタイミングを逃さないようにしましょう!
こちらもCHECK
-
-
XM Trading(エックスエム)の口座開設方法~特徴や入出金方法も紹介
今回はXM Trading(エックスエム)の口座開設方法について紹介していきます。 『海外FXと言えばXM!』というほど、日本では人気の高いFX業者です。 なぜXMがそれほどの人気を誇っているのでしょ ...
続きを見る