XMでトレードを行うとき、ロットという単位で取引量を決定することになります。
しかし、ロットという単位は、普段の生活で馴染みがなく、1ロットの感覚がつかめないという方が多いようです。
そこで今回、XMの1ロットを取引するには一体いくらの証拠金が必要なのか、さらには各口座タイプで何ロットから取引可能なのか解説していこうと思います。
目次
1ロットあたりの通貨量はいくら?
多くの海外FX業者の口座では、1ロット=10万通貨となっています。
一方で、ほとんどの国内FX業者では1ロット=1万通貨となっていることから、1ロットあたりの通貨量を間違えてしまう方が多いようです。
また、ロットあたりの通貨量は口座タイプによっても異なります。
XM公式サイトに記載されているように、XMではスタンダード口座とゼロ口座で1ロット=10万通貨、マイクロ口座で1ロット=1000通貨となっています。
これらを表にまとめると、以下のようになります。
スタンダード口座・ゼロ口座・ほとんどの海外FX業者 | ほとんどの国内FX業者 | マイクロ口座 | |
1ロット通貨量 | 10万通貨 | 1万通貨 | 1000通貨 |
このように、業者や口座によって、1ロットの通貨量は大きく異なります。
スタンダード口座を基準に考えると、国内業者の1ロットは1/10、マイクロ口座の1ロットはわずか1/100ということになります。
1ロットの通貨量はきちんと把握しておこう
1ロットの通貨量をきちんと把握しておかないと、計画通りの取引ができません。
例えば、国内FXに慣れている人が1ロット=1万通貨だと思い込み、XMのスタンダード口座で取引したら、10倍のポジションを注文してしまったりします。
もしも証拠金があれば約定され、必要以上のポジションを取ってしまうことになり、非常にリスクの高い状況と言えるでしょう。
自分が使用する口座の、1ロットあたりの通貨量はしっかりと確認しておくようにしておきましょう。
1ロット持つために必要な証拠金は?
XMの各口座で1ロットのポジションを持つために必要となる証拠金はいくらになるのでしょうか。
それぞれ計算しておきましょう。
ドル円の場合、計算式は以下のようになります。
ドル円レート×通貨量÷最大レバレッジ=必要証拠金
1ドル105円として、各口座を計算してみます。
・スタンダード口座・・・105円×10万通貨÷888(最大レバレッジ)=約11824円
・マイクロ口座・・・105円×1000通貨÷888(最大レバレッジ)=約118円
・ZM ZERO口座・・・105円×10万通貨÷500(最大レバレッジ)=約21,000円
これらの計算結果が、各口座1ロットを取引するための必要証拠金です。
XMの最小ロット数は?
1ロットの取引量を確認しておくこと以外に、ロットに関してもうひとつ重要なことがあります。
それが最小ロット数です。
1ロット=10万通貨(マイクロ口座では1ロット=1000通貨)であることが分かっても、
最小ロット数が1ロットであるとは限らないからです。
XMの最小ロット数は基本的に0.01ロットです。
これは1ロットの通貨量が小さいマイクロ口座であっても、MT4を利用すれば同じロット数で取引が可能です。
また、最小ロット数は、取引量を調整できる最小単位とも言い換えることができます。
以下のように、0.01ロットずつ取引量を調節することが可能になります。
0.15ロット
1.25ロット
0.05ロット
最小ロット数と必要証拠金の関係
XMの最小ロット数と、最小ロット数を取引するための必要証拠金をチェックしておきましょう。
最大ロット数も定められているので、同時にそちらも記載しておきます。
スタンダード口座
|
マイクロ口座 | XM ZERO口座 | |
最小ロット数 | 0.01ロット | 0.01ロット(MT4)
0.1ロット(MT5) |
0.01ロット |
最小ロット数を取引するための必要証拠金 | 約118円 | 約1.18円(MT4)
約11.8円(MT5) |
約210円 |
最大ロット数 | 50ロット | 100ロット | 50ロット |
最大ロット数を取引するための必要証拠金 | 約59万1200円 | 約1万1800円 | 約105万円 |
最小ロット数の必要証拠金は非常に小さくなっています。
マイクロ口座でMT4を利用する場合、何と数円程度でも口座にお金があれば取引できてしまいます。
試しにトレードしてみたい人や初心者の人にも、非常に取引しやすい環境が整っていると言えるでしょう。
次に最大ロット数も見ておきましょう。
最大ロット数は、スタンダード口座とXM ZERO口座で50ロット。
つまり一回で500万通貨という大口の取引が可能です。
一方で、マイクロ口座では最大100ロットの取引が可能ですが、1ロットの通貨量が1000通貨なので、最大で10万通貨の取引となります。
これはスタンダード口座やZERO口座の1ロットに相当する取引量です。
資金に対するロット数の適切な目安は?
たくさんのロット数を取引すればするほどハイリスクハイリターンのトレードが可能になります。
しかし、多くのトレーダーは資金が限られており、リスクを抑えるためにはロット数を抑えることも必要になります。
最後に資金額に対して適切なロット数はどのくらいなのか、おおよその目安をチェックしておきましょう。
1ロット10万通貨のスタンダード口座やゼロ口座で考えてみます。
資金1万円⇒0.05ロット程度(5000通貨程度)
資金1万円の場合、0.05ロット程度が適切でしょう。
10pips動いた場合の損益は500円と、少なすぎず多すぎずといったところでしょう。
仮にエントリーの方向と反対に100pip動いたとしても、損失は5000円です。
XMの強制ロスカットの水準20%に達しないことから、比較的余裕を持ったトレードができるでしょう。
-
-
参考強制ロスカットに注意!証拠金維持率を計算してXMで安心の取引を
XMでは888倍のレバレッジをかけられることから、少ない証拠金で大きなリターンを狙っていくことができます。 トレーダーからすれば、リスクを抑えるために、証拠金をなるべく少ない状態で取引したいと考えるで ...
続きを見る
資金10万円⇒0.3ロット程度(3万通貨程度)
しっかりとした利益を出そうと思えば、10万円くらいは入金したいところです。
資金10万円でおすすめの取引ロット数は0.3程度です。
0.3ロットを保有しているときのリスクリターンを想定してみると、仮に10pips動いたら3000円の損益が発生することになります。
0.1ロット未満で行う取引に比べると、リスクは大きくなりますが、資金が10万円あれば強制ロスカットになる可能性は低く、余裕を持って取引ができるはずです。
仮に予想と反対方向に100pips動いても、3万円の損失、まだ7万円の資金が残っており、十分に挽回するチャンスがあるでしょう。
資金50万円以上⇒1ロット程度(10万通貨程度)
資金が50万円以上あれば、1ロットの取引を行っても問題ないでしょう。
10pips動くだけで1万円の損益が発生しますが、資金力があるため、いくらでも挽回が可能です。
ただ、損益が大きくなるため、たとえ資金が豊富にあったとしても、FXの腕に自信が無ければ1ロット(10万通貨)の取引はしない方が無難でしょう。
こちらもCHECK
-
-
XM Trading(エックスエム)の口座開設方法~特徴や入出金方法も紹介
今回はXM Trading(エックスエム)の口座開設方法について紹介していきます。 『海外FXと言えばXM!』というほど、日本では人気の高いFX業者です。 なぜXMがそれほどの人気を誇っているのでしょ ...
続きを見る